ワキガ対策クリームおすすめランキング─人気アイテムを厳選
  • HOME >
  • » 不動産投資のリスク

不動産投資のリスク

不動産投資のリスク

家賃収入で着実に利益があがる不動産投資ですが、投資である以上どうしてもリスクが伴います。不動産投資のリスクとして、主に以下のようなものが考えられます。

 

まず注意しないといけないのは、空き部屋リスクです。毎月家賃収入が見込めるのが不動産投資の魅力ですが、あくまでも入居者がいたらの前提に立ちます。せっかくマンション・アパートを購入しても入居者がなかなか見つからなければ、収入は得られません。逆に建物のメンテナンスなどのコストがかかって、マイナス収支になることもあり得ます。不動産経営をするのであれば、いかに空き部屋の数・期間を少なくするかを考える必要があります。そのためには、自分がその物件に住んでみたいと思える条件のそろったマンション・アパートを使って不動産経営する事が大切です。

 

次に不動産投資をするにあたって注意しておかないといけないリスク要因として、滞納リスクがあります。大家さんの中には、この滞納で頭を悩ませている人もいます。中には何年もの間滞納し続けていて、滞納している家賃の総額が100万円単位になっているというケースも実際にあるのです。100万円本来入ってくるはずのお金が振り込まれないというのは、不動産を運営していくにあたって大きな額です。滞納するのなら追い出せばいいのではないかという人もいるでしょう。しかし生活の拠点でもある住まいを引き払わせることは、いくら滞納していても簡単にはできない事情があります。

 

家賃下落リスクも考えなければいけません。築年数の経過で、建物の老朽化が進むと、家賃を落として不動産経営を強いられる可能性もあります。家賃水準は立地条件と部屋そのものの魅力によって決まるからです。不動産経営を長く続けるのであれば、この家賃下落リスクとどう付き合っていくかも重要な課題の一つになるでしょう。

 

さらに自然災害も不動産経営していく中でのリスク要因となりえます。特に注意しなければならないのは、地震のリスクマネジメントをどのように行うかです。日本は地震大国で、過去の歴史を見てもいたるところで大地震が発生しています。耐震性は十分にあるのか、地盤がしっかりしているのかなど地震に強い物件を使って不動産経営を行うことも大事です。もし大震災などで建物が傾き住めなくなった場合、家賃収入が受けられないどころか、住まいを失った住民から損害賠償請求を受ける恐れもあります。

ページのTOPへ